土日も詐欺の被害にご用心!
週末も詐欺の犯人は、ありとあらゆる手口を使って、あなたの財産を狙っています。
その中でも、架空料金請求詐欺が多発しています。
●携帯電話のショートメールに
ご利用料金の確認が取れておりません。
03ー○○○○ー××××にご連絡をください。
●警告音が鳴り、パソコン画面がロックされ
警告!ウイルスに感染しました。
連絡先□□□ー○○〇〇ー××××
表示してある番号に電話をかけてしまうと、犯人から
・契約料金が未納です
・ウイルスの駆除が必要です
・支払わないと裁判になるので、すぐに手続きをして下さい
などと脅かされ、その手続きとして
・コンビニで、電子マネーを購入してください
・ATMからお金を振り込んでください
と指示をされ、何度もお金を騙し取られてしまいます。
これが「架空料金請求詐欺」の手口です。
表示された番号に電話をかけると、犯人の枠みな話術と脅かしに騙されてしまいます。
絶対に電話をかけないでください!
「架空料金請求詐欺」の被害は、年齢に関係ありません。
詐欺の被害に遭わないよう、家族みんなで注意し合いましょう!
【問合せ先】大崎警察署 (内線2162)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク