【南警ファックス】
『南区犯罪・防犯情報メール配信891』を以下の原稿の通り、
9月26日に配信いたします。
1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪平成30年9月10日(月)~平成30年9月16日(日)までの間
≫
刑法犯認知総件数20件
〇自転車盗 3件(三春台、大岡5丁目、浦舟町1丁目)
〇車上ねらい 1件(別所中里台)
〇振り込め詐欺 2件(南太田1丁目、日枝町2丁目)
〇その他の刑法犯 14件 その他の窃盗(6件)、傷害(1件)、暴行(2件)、
その他の詐欺(2件)、器物損壊(2件)、それ以外の刑法犯(1件)
2 平成30年の振り込め詐欺発生状況 2018年9月18日現在(暫定値)
振り込め詐欺 62件 被害金額総額 203、900、000円(未遂2件
を含む)
オレオレ詐欺 47件 被害金額約 113、400、000円
架空請求詐欺 10件 被害金額約 86、100、000円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 5件 被害金額約 4、400、000円
※10万円以下を四捨五入しています。
3 振り込め詐欺の被害防止について!
〇県内で増加している手口
キャッシュカードを直接騙し取るオレオレ詐欺
この手口は、実在するデパートや百貨店の従業員を装う犯人が電話で「あなた
のクレジットカードを使って買い物をしようとしている人がいる。」等と連絡してき
て、被害者が「身に覚えがない。」等と伝えると、「あなたの個人情報が漏れてい
て、クレジットカードが偽造されている。」「警察に通報します。」等と騙してきま
す。
その後、警察官を騙る犯人から「あなたの口座の預金が危ないので、キャッ
シュカードを取りかえた方が良い。」等と話し、「手続きに必要」等と言って暗証番
号を聞き出された後に、警察官や銀行協会職員等を装う犯人が直接キャッシュカード
を受け取りに来て、キャッシュカードを渡してしまうと預金を引き出されてしまうも
のです。
面識のない人には、絶対に暗証番号を伝えたり、キャッシュカードを渡さない
でください。
〇被害に遭わないために
「サギ撲滅の2本柱」
1 こんな言葉を聞いたらサギだ!
「急にお金が必要用意して!」と言われたら、サギ
「キャッシュカードを預かります。」と言われたら、サギ
「ATMで医療費を還付します。」と言われたら、サギ
2 留守番電話設定のお願い!
「犯人は留守番電話を嫌います。」
「常に留守番電話設定を!」
「留守番電話が作動する前に取らないで!」
「迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!」