安心安全Web

しらしがメール

パソコン使用中に突然警告音 詐欺の可能性
最近、次のような相談が相次いでいます。
パソコン使用中に突然警告音が鳴り、パソコンが動かなくなった。表示されたサポート先に電話すると、外国人のようなオペレーターが出て不審に思ったが、復旧を依頼した。氏名、住所、電話番号を伝え、クレジットカードで決済した。遠隔操作で何かソフトもダウンロードされたようだ。パソコンは復旧したが、不安になり知人に相談すると、詐欺ではないかと言う。解約したいがどうすればいいか。
パソコン使用中に突然現れる警告表示や警告音は、本物とは限らず、不安をあおってソフト購入を誘導する「広告」の可能性があります。信頼できるかわからない場合は、クリックしないようにしましょう。詐欺の可能性もありますので、誤ってクリックしてしまった場合は警察に相談してください。
ご相談は、滋賀県消費生活センター:、または消費者ホットライン:188まで。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク