安心安全Web

しらせる滋賀情報サービス

「感染症を考える月間」オープニングイベントについて
滋賀県健康危機管理課からのお知らせです。

滋賀県では昨年度、全国で初めて11月を「感染症を考える月間」として設定しました。

今年度の「感染症を考える月間」では、1日にオープニングイベントを実施します。
オープニングイベントでは、映画にもなった令和2年春の新型コロナの国内初大型クラスターの対応を、実際にダイヤモンド・プリンセス号に乗船した災害派遣医療チームの隊員から「未知の感染症の最前線の対応」をお話しいただきます。また、薬剤耐性菌をテーマとした公開講座も併せて実施します。

みんなで感染症に対する意識と知識を高めて、冬の感染症に備えましょう!

【「感染症を考える月間」特別講演会~ダイヤモンド・プリンセス号での災害派遣医療チーム(DMAT)の活動経験から学ぶ】<事前申込み制>
日時:11月1日(土)13:00~15:15
場所:滋賀県危機管理センター1Fプレスセンター (オンライン併用方式)

現地参加者には、「滋賀県冬の感染対策」オリジナルグッズプレゼント!

【感染対策公開講座「かぜに抗菌薬は効かないの?」】<事前申込み制>
日時:11月1日(土)15:30~17:00
場所:滋賀県危機管理センター1Fプレスセンター (オンライン併用方式)

現地参加者にはTVアニメ「はたらく細胞」コラボレーショングッズ(リーフレット・クリアファイル・お薬手帳の3点セット)をプレゼント!

滋賀県健康危機管理課

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク