安心安全Web

POLICEメールふくしま

三段活用 其の弐 (交通安全メール)
先週金曜日に、歩行者事故をなくす三段活用の其の壱「待つ!」について紹介しました。

今回は「信号機のない横断歩道を横断」時の対処法、三段活用の其の弐を紹介します。

三段活用其の弐は
「止める!」
です。

ある調査によると、福島県の信号機のない横断歩道における車の停止率は約68.8%(2024年調査)で、未だ10人中3人の運転手が停止しない状況です。

「車がとまってくれるだろう」は思い込みであり、確実に車が止まってくれる保証はありません。
確実に車を止めるための技は
・手を上げる・差し出す
・運転手に顔を向ける
で「明確な意思表示」をすることです。
横断歩道付近にいても車と逆方向を見ていたら技の効き目がありません。

止ノ型 意思表示!で 止めてやる
技決めて めざせ停止率 100%

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク