週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)8月21日 木曜日
★令和7年8月13日~8月19日の犯罪発生件数
31件(特殊詐欺:5件、自転車盗難:26件)
★令和7年1月~7月末の特殊詐欺被害
74件、約3億8,547万円(前年同時期比:被害件数+26件 被害額+約2億5,276万円)
●特殊詐欺を防ぐために
発生事案:携帯電話に山梨県警の警察官を名乗る者から電話があり「詐欺犯人を取調べたところ、あなた名義のキャッシュカードを持っていた。身に覚えがなければ身の潔白を証明する必要がある。担当の刑事からの連絡を待つように。」と言われた。その後、刑事を名乗る者から電話がありビデオ通話へ誘導され、偽物の警察手帳を掲示された。さらに「あなたは共犯の疑いがあるので、お金の番号を確認するため預金を全額提出する必要がある。非公開の捜査なので警察署に行ってはいけない。」などと指示されたため、自宅近くの銀行で自分の口座からお金を送金してしまったもの。
※電話やメールでお金の話は詐欺。知らない番号からの着信には出ない!留守番電話の設定を!
不審なメールには、返信やクリックをしない!
※区は警察署と連携し自動通話録音機を無償で配布中。詳しくは管轄の警察署へお問い合わせを。
※屋根などの点検や修理の悪質な訪問営業には、ご注意ください。
●自転車には鍵かけを!
盗難件数26件のうち、17件(約65%)は鍵がかかっていません。
自宅(特に共同住宅)から多く発生中!自宅や少しの時間でも、必ず鍵かけを!
●葛飾区の安全・安心なまちづくりに向けた取り組み
・URL:
●ご家庭での防犯対策
在宅中でも玄関、窓などは、確実に施錠し、不審者を見かけた時は、すぐに110番を!
【住まいの防犯対策助成 申請受付中】
・助成率・上限額:対象経費の1/2・6万円
・対象品目:防犯カメラ、録画機能付きドアホン、防犯性の高い錠など10品目
※詳しくは、区ホームページを確認又は防犯強化係へお電話を。
・URL:
【相談等問い合わせ先】
〇本メール内容全般について
葛飾区役所危機管理課生活安全係
○各種犯罪全般、自動通話録音機の配布について
葛飾警察署生活安全課
亀有警察署生活安全課
○架空請求詐欺について
消費生活センター(平日9時~17時)
東京都消費生活総合センター(月~土曜9時~17時)
国民生活センター(土曜日、日曜日、祝日10時~16時) 188
●葛飾区危機管理課生活安全係