安心安全Web

メールけいしちょう

代々木警察署から交通情報のお知らせ
1 交通違反地点
  代々木警察署管内では、渋谷区笹塚1丁目55番幡ヶ谷陸橋
 において、進路変更禁止違反が多発しています。黄色線で
 は、斜線変更できないので注意してください。
2 8月中代々木警察署独自で強化する取締り等
(1) 自転車や新型モビリティの取締り強化
  代々木警察署では、渋谷区幡ヶ谷2丁目13番幡ヶ谷駅前交
 差点において、自転車や新型モビリティの取締りを強化しま
 す。信号無視や踏切での一時不停止等の違反は、重大事故に
 直結する違反ですので注意してください。
(2) 渋谷区内の山手通りにおける駐車違反の取締り強化
   代々木警察署では、渋谷区内の山手通りにおいて駐車違
 反の取締りを強化しています。山手通りは終日駐車禁止です
 が、初台交差点から富ヶ谷交差点までの内回りでは午前7時
 から9時30分までの間は、バス優先レーン、駐停車禁止(人
 の乗降のための停車を除く)です。運転手の方が乗車してい
 ても、駐停車できませんので注意してください。「少しだ
 け…」と軽い気持ちで停めた車が原因で、交通渋滞となるほ
 か、通貨車両の死角となり重大事故が多発しています。
  違法駐車はやめましょう。
3 飲酒事故防止
  8月はお盆の帰省や暑気払い等で飲酒の機会が増えると思
 います。飲酒をしてからの車両(車、バイク、電動キックボ
 ード、自転車等)の運転はできません。また自分は飲酒運転
 をしていなくても、飲酒運転周辺者三罪(車両提供罪、酒類
 提供罪、同乗罪)として罰則を受けることもあります。飲酒
 をする際は、飲酒運転をするおそれのある人へ車両は提供し
 ない。酒類を提供し、また飲酒をすすめない。酒気を帯びて
 いることを知りながら、自己を運送するよう要求依頼して車
 両に同乗しない。悲惨な飲酒事故は起こしてはいけません。
  また、飲酒の機会が増えることから、酔って寝込んでしま
 い、車にひかれる事故も発生しています。ロービームでは約
 40mですが、ハイビームだと約100m先まで照らすことがで
 きます。車両の運転手はハイビームを活用し、遠くの危険に
 気付けるようにしましょう。路上で寝込んでいる方を発見し
 たときには迷わず110番通報をよろしくお願いします。

☆警視庁公認交通安全サイト
   「TOKYO SAFETY ACTION」
(URL 
交通安全に関する様々な情報を発信する警視庁公認サイトです。
歩行中や運転中に実践できる「安全のためのポイント」をたく
さん紹介しています。
【問い合わせ】代々木警察署 (内線4112)
警視庁HP 

【問合せ先】代々木警察署 (内線4112)

警視庁HP

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク