安心安全Web

ほくとくん防犯メール

団体職員や警察官、検察官をかたる詐欺電話にご注意!
令和7年7月25日、今金町にお住いの方から「7月10日に、固定電話に団体職員を名乗る男から不審な電話が掛かってきた。」と相談を受けました。
団体職員を名乗る男は「クリニックで薬を重複してもらっていることになっている。」と説明し、その後、他府県警察署の刑事課をかたる男からも電話があり、「他人に健康保険証を貸したのではないか。このままでは1年間健康保険証を使うことができなくなる。」「逮捕した男が、あなたから通帳を買ったと言っている。捜査に協力するなら逮捕はしない。」などと説明し、SNSでメッセージを送ってきたり、検察官をかたる男が電話に出て捜査に協力するように指示してきました。
警察官をかたる男がネット口座を開設するように指示してきたことで、電話を受けた方も不審に思い、家族に相談した後、警察署に相談しました。
警察官がSNSを使用して連絡を取ることや、口座を開設するよう指示することはありませんので、不審な電話が掛かってきた場合には、家族や知人、警察相談ダイヤル「♯9110」に相談し、詐欺被害を防ぎましょう。【配信:せたな警察署】

配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク