特殊詐欺の予兆電話について
先週、県警に寄せられた特殊詐欺に関する相談は、
厚生労働省(保険局)等を名乗る音声ガイダンス
が大多数を占めていました。
この詐欺の特徴について説明しますので、だまされないように注意してください!
【厚生労働省(保険局)等を名乗る電話の例】
・「+(プラス)」から始まる国際電話番号や厚生労働省の実在する電話番号に偽装した番号から固定電話に電話をかけてくる
・「保険証に関して重要なお知らせがある」「最終通告です」などの後に『〇番(ダイヤル)を押してください』と言った音声ガイダンスが流れる
【被害に遭わないために】
音声ガイダンスの電話は詐欺を疑ってください。
また、ダイヤルを押してしまうと、詐欺の犯人につながってしまいますので、ダイヤルを押さずに電話を切ってください。
被害防止には国際電話からの電話を受けない対策が効果的で、固定電話では、無料で国際電話の利用休止ができます。
国際電話不取扱受付センター:
※県内の警察署・交番でも休止手続きの申請書類を用意していますので、ご利用ください。
厚生労働省のホームページでも事例を紹介していますので、確認をお願いします。
※厚生労働省のホームページに移動します
【群馬県警察本部生活安全企画課】(代)
<渋川ほっとメール>
このメールは、群馬県警察から配信される「上州くん安全・安心メール」を2次利用(自動転送)しています。
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク