登山時の山岳遭難に注意!【海田警察署】
夏になると、家族やグループで山登りされる方が多くなります。
夏山登山をされる方は、次の点に留意してください
〇登山計画書(登山届)を提出しましょう
登山計画書を作成し、警察本部や所轄警察署へ送っておけば、万が一の際、捜索活動をスムーズに行うことができます。
登山計画を家族や職場にも知らせておいてください。
広島県警察では、登山アプリ「コンパス」や「YAMAP」と協定を締結しています。
〇「オトモポリス」を活用しましょう。
広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」には、現在地送信機能があります。
登録した家族などに、電波の届く場所で現在地を送信することで登山時の安否の確認などに活用することができます。
〇ゆとりある日程を組み、十分な装備を整えましょう。
登山靴、登山用ウエア、帽子、ヘッドライト、リュックサック、雨具など山登りにふさわしい装備を整えましょう、
登山前に十分な準備をしましょう。
携帯電話やスマートフォンは登山の必携品です。
飲料水、食料(非常食含む)、紙の地図、コンパス、ファーストエイドキットなど。
(参考:必要な水分量(ml)=体重(Kg)×行動時間×5)
〇気象状況等を把握しましょう。
入山前に、現地の気象や山の状況をしっかり把握しておきましょう。
天候の急変など、場合によっては早めに計画を変更しましょう。
〇熱中症対策をしましょう。
〇低山も高山も同じ山、標高は関係ありません。
【海田警察署】
スポンサーリンク