サポート詐欺の発生!
7月10日午後1時20分ころ、河内長野市緑ケ丘中町にお住まいの高齢者方のパソコンが突然動かなくなり、警告画面に表示されたサポート番号の「010」から始まる電話番号にかけると、カタコトの日本語の男が応対し、「ウィルスに感染し、ハッカーに乗っ取られている。近くのコンビニでアップルカードを買うように」「カードを買うときは、『ゲームに使用する』と言って買うように」と指示され、実際にコンビニでアップルカードを購入しようとして、寸前のところで店員に止められる事案が発生しました。
これはサポート詐欺と呼ばれる手口で、警告画面もすべてウソで、金銭を騙し取られるところでした。
このような画面が出たら、慌てずにすぐに画面を閉じたり、電源を切断しましょう。
警告画面に従ってはいけません。
このような被害にあわないように気をつけてください。
配信:河内長野警察署
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク