ニセ電話詐欺~架空料金請求詐欺被害の発生
●発生日時
1月14日頃から1月19日頃までの間
●発生場所
諫早市内(諫早警察署管内)
●状況
被害者は、インスタグラムに掲載された副業の広告にアクセスしたことがきっかけで犯人とLINEでやりとりをはじめましたが、犯人から「インスタグラムの投稿に「いいね」するだけでお金が稼げる。」などと言われ、犯人の指示どおりにしたところ、実際に報酬をもらえたことから犯人を信用するようになりました。
その後、被害者は、犯人からの「グループ内の人がミスをして赤字になった。あなたがお金を払えば損失を補填できる。」、「払った手数料は返ってくる。」とのうそを信じ、8回に分けて合計約114万円を振り込み、被害にあったものです。
【注意事項】
・SNSの広告でよく見かける副業や投資の広告には注意しましょう。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信しています。
【詐欺を見抜くポイント】
1 有名人の写真と「必ずもうかる」という広告
2 投資会社や副業会社の送金先口座が個人(外国人)名義
3 とにかく簡単に稼げる!とうたった広告
(例:SNSの投稿に「いいね」するだけ、投資サイトに送金するだけなど)
スポンサーリンク