銚子警察署からのお知らせ(8/3~8/10までの犯罪発生状況)
【刑法犯認知件数】
件数・・・7件
~主な犯罪~
器物損壊・・・野尻町
窃盗(自転車盗)・・・西小川町
【電話de詐欺】
アポ電・・・2件
架空請求詐欺・・・清川町、長塚町
~☆★~~☆★~~☆★~~☆★~~☆★~~☆★~~☆★~~
銚子警察署です。
梅雨が明け、毎日うだるような暑さが続いていますが、体調は崩されていないでしょうか。
水分をこまめに取って、熱中症には十分気をつけてくださいね。
今週からお盆期間となります。
この時期は、帰省やお墓参りにより家を空ける家庭が多いかと思いますが、侵入窃盗の犯人はこの時期(8月のお盆休み)を格好の狙い時としています。
住宅を狙った侵入窃盗は、留守時に侵入する「空き巣」、家人が在宅中に侵入する「居空き」、家人が就寝中に侵入する「忍び込み」の3種類に分けられます。
在宅中でも、犯人は盗みに入るのか、と驚いた方もいるかもしれませんが、残念ながら犯人は隙があれば犯行に及びます。
では、具体的にどういった対策をとればいいのか。
続きは、来週の定期配信でお伝えしたいと思います。
今月14日は、年金支給日となります。
年金支給日前は、市役所職員や、警察官をかたる犯人から詐欺のアポ電の入電が予想されます。
電話でお金の話が出たら、電話de詐欺です。
【送信元】
銚子警察署
スポンサーリンク