安心安全Web

安まちメール

【鶴見署】特殊詐欺犯人の語り口について(その1、誘導型)
 本年、鶴見区内において発生した特殊詐欺被害や、詐欺につながる危険な電話の、犯人の語り口を3回に分けて紹介します。
 今回は、みなさんをコンビニや無人の銀行ATMに誘導する手口について紹介します。

【犯人の語り口】
1 区役所の職員を名乗って「医療費の還付金がある」等と言って、コンビニや無人のATMに、キャッシュカードを持っていくように誘導する。
2 実在する大手通信事業者を名乗り「携帯電話の未納料金がある」等と言い、コンビニや無人の銀行ATMに、キャッシュカードを持って行くように誘導する。

【騙されないために覚えておきたいこと】
〇 区役所職員は、医療費の還付金で電話をかけることはありません。
〇 ATMでできることは、
   (1)お金を預け入れる
   (2)お金を払い出す
   (3)振込み
 だけです。
  ATMを操作して、還付金が戻ることはありません。

 このように不審な電話が掛かってきたら、慌てないで家族や警察に相談してください。

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

配信:鶴見署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク