安心安全Web

ひょうご防災ネット

特殊詐欺水際阻止協力の店(家)登録店による水際阻止情報(10
10月29日(土)、明石市内において、特殊詐欺水際阻止協力店であるコンビニ店員の積極的な声かけにより、特殊詐欺の被害が未然に防止されました。
高齢者が来店し、「電子カード30万円を購入したい」と言って電子マネーカードの購入方法を聞いてきたことから、特殊詐欺を疑い、警察に通報していただいたものです。
ご協力ありがとうございました。

【防犯ポイント】
●メッセージを繰り返し表示させたり、警告音や音声が流れるのは、コンピューターウイルスによる動作ではありません。単なる「騙し」の手口です。
●偽セキュリティ警告画面が表示されても慌てず、まずは、ブラウザを閉じましょう。ブラウザが閉じない場合は、強制終了するか、端末を再起動させなければ表示されなくなります。
●表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。

【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●コンビニエンスストアの店員の皆様は、電子マネーを購入しようとする高齢者がいれば、声掛けをお願いします。

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】

【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】

【ひょうご防犯ネットトップページ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク