安心安全Web

ほくとくん防犯メール

架空料金請求詐欺被害の発生(9月22日認知)
令和4年5月下旬、後志総合振興局管内に居住する50歳代女性の携帯電話に投資関連会社から副業案内のメールが届き、同社とSNSでやり取りしていたところ、「手数料を支払えば、当たり馬券の配当金が得られる」、「ネットのセキュリティ問題でメンテナンス料がかかる」などと言われ、相手から指定された口座に合計約800万円を振り込んでしまうという架空料金請求詐欺が発生しました。儲け話を持ちかけて多額の手数料を要求するのは詐欺です。警察相談専用ダイヤル「#9110」を活用してください。配信:余市警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク