安心安全Web

安全情報ネット

サポート詐欺に関する注意喚起
警察本部サイバー犯罪対策課です。

「サポート詐欺」の手口は、
1 ウエブサイトを閲覧中、URLやバナーをクリックするなどした際に、「警告!」、「コンピュータウイルスに感染した」などの偽警告サイトを表示して不安にさせる。
2 「ウイルスを除去するためには、〇〇〇-××××-△△△△に電話してください」などと電話をかけさせ、セキュリティソフトの購入や修理費用としてプリペイドカード、クレジットカード等で支払いを求め、金銭をだまし取る。
もので、県内でも発生しています。

【サポート詐欺被害に遭わないために】
パソコンやタブレット等の利用中に、警告画面が表示されたり、警告音が鳴った場合は、慌てることなく、ウェブブラウザを閉じてください。閉じることができない場合は、端末を再起動して、偽警告サイトを閉じてください。
また、表示された電話番号には、絶対に電話をしないでください。

サイバー犯罪対策課では、サポート詐欺の注意喚起YouTube動画を公開しています(実際の偽警告サイトの犯行手口や音声を紹介しています)。
下記URLからご覧ください↓(通信費は、ご利用者の負担となります。)

富山県警察本部サイバー犯罪対策課
(代表)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク