安心安全Web

佐渡市メール配信

【市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(9月12日)、佐渡保健所管内で26人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと新潟県から連絡を受けました。

現在、この方々の濃厚接触者や行動履歴について、県が調査をしています。

佐渡市では、今月に入ってもコロナウイルスの新規感染者が1日100人を超える日もあり、人口あたりの発生は県内でも上位となっております。職場、学校、保育園等での感染から家庭内に拡がり、さらに高齢者施設等の家庭外に拡がる悪循環になっています。飲酒を伴う機会やイベント後の飲食会での感染も見られます。

感染の拡大に伴い、市内の医療機関では発熱等の症状を訴える受診者が増加しており、診療に影響を及ぼすほどひっ迫しております。病院でも、不急の検査・手術・入院を延期するなど通常の診療を制限せざるを得ない状況になっております。

市民の皆さまへ改めてお願いいたします。

感染を拡げないために、必要な方が必要なときに医療・介護を受けられるために、皆様お一人お一人の感染対策がきわめて重要です。

まず、のどの痛みや発熱など風邪症状がある場合は、職場や学校を休むなど感染を拡げないご配慮をお願いします。人が集まる場所では、マスクの着用、人との距離を取る、こまめな換気など対策を徹底してください。

また、ワクチン接種は重症化予防に有効です。積極的に検討してください。

一人一人の基本的な感染防止対策を徹底することが、感染予防につながります。佐渡の社会を守るため、みなさまのご理解とご協力を強くお願いします。市民一丸となって、この第七波を乗り切りましょう

新型コロナウイルスはどなたでも感染する恐れがあります。誹謗中傷につながるようなことが無いよう、お互いに思いやりをもった行動をお願いします。

市民生活部健康医療対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク