富坂警察署(防災情報)
★「防災の日」「防災週間」を知っていますか?★
「防災の日」とは、我々国民が災害についての認識を深め、心構えを準備するために制定された防災啓発デーのことで、9月1日になります。また、この日を含む1週間(8月30日~9月5日)を「防災週間」としています。
9月1日は1923年に発生した関東大震災にちなんでおり、この時期は毎年台風の襲来が多いことから、全国各地で防災訓練が行われています。
この機会に今一度、防災について考えてみましょう。
●ハザードマップを活用しましょう
ハザードマップとは災害が起きた時の被害想定や、避難場所等が表示されている地図のことです。自宅や勤務先が安全かどうか事前に確認しておきましょう。
●便利な防災グッズとは
・エアマット~避難所に行っても毛布は数が限られており、床に敷いても硬さは改善されません。持ち運びしやすいエアマットがおすすめです。また、プライベート空間も無いことから、アイマスクや耳栓もあるとより良いでしょう。
・ヘッドライト~暗い空間でライトやランタンを持つと片手が塞がってしまいます。ヘッドライトや首に掛けるネックライトがあれば、移動や作業も楽になります。
【まとめ】
★まずはハザードマップで自宅周辺等の被害範囲を調べる
★避難所の場所を確認し、ルートも調べておく
★防災グッズは、自身の家族構成によって備蓄しておく
【問合せ先】富坂警察署 (内線4612)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク