安心安全Web

戸塚区犯罪・防犯情報メール

[totsu-bouhan1348 ] 【戸塚区】防犯情報メール(8月1日~8月7日)
【防犯情報】
8月10日現在の犯罪発生状況及び
対策のポイントなどをお知らせします。

◇区内で多発する特殊詐欺について◇
<特殊詐欺認知状況>(令和4年8月7日時点)
神奈川県 1、029件(被害金額 約20億3、719万円)
戸塚区 40件(被害金額 約6、371万円)
※数値は暫定値です

〇よくある特殊詐欺の手口を紹介!
『還付金詐欺』
自治体、税務署などの職員を名乗り、
「医療費過払い金等の返金を受け取れる」
という内容の電話をかけてきます。
ATMへ誘導された被害者が、指示通りにATMを操作すると、
犯人へお金が振り込まれてしまうという詐欺です。

〇還付金詐欺はこんな言葉を聞いたら注意!!
「○○費の過払いがあるので、
受け取る手続きを行ってください」
「ATMに行って指示通り操作してください」

〇被害に遭わないためのポイント
・電話で区役所や警察官など、公的機関を名乗り、
「還付金」、「ATM」などの言葉が出たら、
一度切り、電話番号を確認しましょう!
・ATMでお金が受け取れることはありません!
・常に留守番電話設定にしておきましょう!
・録音機能や、警告音が鳴る
迷惑電話防止機能付き電話機は有効的です!

◇身近な犯罪について◇
<犯罪認知件数>(8月1日~8月7日)
自転車盗 6件 万引き 3件
車上ねらい 0件 空き巣 0件
オートバイ盗 1件 特殊詐欺 0件
ひったくり 0件
※数値は暫定値です。

〇防犯のアドバイス
・児童には防犯ブザーを持たせるなど、
万が一の際に備えましょう!
・なるべく明るく人通りの多い道を選び、
一人ではなく、複数人での行動を心がけましょう!
・イヤホンをしながら、携帯電話を見ながらの帰宅は
犯罪者に狙われやすいので気を付けましょう!
・来訪者には、ドアチェーンを掛けたまま対応し、
相手を確認した後でドアを開けましょう!

◇人身交通事故発生状況◇
<事故発生状況>(8月1日~8月7日)
発生件数 8件 (令和4年累計 291件)
負傷者 9名 (令和4年累計 318名)
交通死亡事故 0名 (令和4年累計 1名)

——————————————————————
《ピーガルくん 子ども安全メール》
神奈川県警察では、子どもや女性を犯罪から守るための情報を
電子メールでお知らせするサービスをおこなっています。
次のURLにアクセスして、ぜひご登録ください。

《退会・登録内容の変更はコチラ》
次のURLにアクセスして、
登録解除をクリックしてください。

登録内容を変更される際は、
一度登録解除し改めて登録手続きを行ってください。
いずれも上記URLから手続きができます。
——————————————————————

【お問合せ】
戸塚区地域振興課まちの安心・安全担当
TEL :
MAIL : to-

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク