安心安全Web

佐渡市メール配信

【市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(8月16日)、佐渡保健所管内で65人(うち滞在9人)の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと新潟県から連絡を受けました。

現在、この方々の濃厚接触者や行動履歴について、県が調査をしています。

佐渡市内において、8月に入り新型コロナウイルス新規感染者が連日多く確認されている状況です。

佐渡市内の感染事例として、家庭内や職場で感染が拡がるケースが多く見受けられ,福祉施設などでも集団感染が発生しています。

市民の皆様には、これまでも基本的な感染防止対策の徹底をお願いしてまいりましてが、次の点に関して更なるご協力をお願いいたします。

〇家庭内でできる感染防止対策はマスクの着用と換気、手指消毒が重要です。特に換気については、部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に
向けて設置することや、台所などにある換気扇を常時運転することも効果的です。また、職場内での感染も増えていることから、改めて職場内での感
染防止対策を再確認していただき、感染拡大の防止にご協力をお願いします。

〇症状が軽い方などは、発熱外来の受診の前に、抗原定性検査キット配布事業の活用をお願いします。

〇これからの時期は各地でイベントなどが開催され、人が多く集まる場面が増えることから、イベントに参加される方は、コロナの感染予防の徹底をお
願いします。また、風邪に似た症状がある場合は、イベントなどに参加しないよう徹底をお願いします。

〇現在、高齢者や基礎疾患のある方に4回目のワクチン接種を実施しています。ワクチン接種はオミクロン株に対しても重症化を防ぐ効果が大きいとさ
れています。まだ、3回目の接種がお済でない方もワクチン接種にご協力 を お願いします。

「手洗い」、「人と人との距離の確保」、「換気」など、基本的な感染予防対策についても再度徹底いただき、健康管理に十分注意してお過ごしくださ
いますようお願いします。

気温の高い日が続きますので「マスクの着用」については、熱中症に注意いただき、場面に応じた着用をお願いします。

新型コロナウイルスはどなたでも感染する恐れがあります。誹謗中傷につながるようなことが無いよう、お互いに思いやりをもった行動をお願いします。

市民生活部健康医療対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク