安心安全Web

流山市 安心メール

第40回新型コロナ対策本部会議について
昨日、千葉県が「BA.5対策強化宣言」を行い、それに伴う協力要請がありました。期間は8月4日から8月31日までです。
流山市の対応等について決定するため、昨日、第40回市対策本部会議を開催しました。また、流山市医師会より1名の医師をお招きし、新型コロナウイルスに関する最新の知見と検討内容の助言をいただきました。
内容は以下の通りです。

1 「BA.5対策強化宣言」に伴う千葉県からの協力要請について
〇冷房中でも室内を定期的に換気するとともに、こまめに手洗いを行うなど基本的な感染対策を再徹底してください。
〇風邪症状等、体調不良が見られる場合は、外出を控えてください。
〇救急外来及び救急車は、適切に利用してください。救急車の要請に迷う場合は、救急安心電話相談等を利用してください。
〇症状が軽く、65歳以下で基礎疾患がないなど重症化リスクの低い方は、発熱外来の受診に代えて、検査キット配付センター等で配付する検査キットを用いて検査することや、陽性と思われる結果が出た場合には、陽性者登録センター又はオンライン診療の利用等を検討してください。
〇3回目までのワクチン接種を行っていない方や、20代、30代の若い世代の方は、感染による重症化や後遺症から自分を守るためにも、速やかな接種を検討してください。
〇詳細は千葉県ホームページをご覧ください。
(千葉県)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(令和4年8月4日)

2 千葉県の「BA.5対策強化宣言」に伴う市の対応について
(1)市民の皆様へのお願い
〇現在、医療機関は通常を超える数の診療をしていますが、人数制限せざるを得ない状況となっており、発熱等の症状がある方はもとより、高齢者や基礎疾患のある方も受診できないという問い合わせが増えています。
〇医療のひっ迫を避けるため、職場や学校への提出、医療保険の請求等の目的による証明書取得のための医療機関受診は控えてください。
〇新型コロナウイルス感染症を疑う症状が出た場合、次のアからオまでのどれにも当てはまらなければ、必ずしも検査・受診の必要はありません。
ア 症状が重い
イ 37.5℃以上の発熱が4日以上
ウ 65歳以上
エ 基礎疾患あり
オ 妊娠中
〇受診について迷われる方、自宅療養中のお困りごとなどは、「流山市新型コロナウイルス相談専用ダイヤル」にご相談ください。
受付時間 8時30分から17時15分まで(土日、祝日含む)
電話
ファクス
〇自宅療養中の過ごし方及び自宅療養終了について、詳細は、市ホームページをご覧ください。8月11日号広報ながれやまにも掲載予定です。
(流山市)熱があるときは

(2)第7波における自宅療養者配食等サービスの対応について
医療提供体制がひっ迫しており、陽性者の判定が困難な状況にあるため、当面の間、陽性未確定者からの申請に対し、症状等の聞き取りをした上で必要な方に対して本サービスの対象とします。

(3)高齢者施設等の従事者用の抗原検査キット事前配布について
高齢者施設等において従事者に軽微な体調変化(のどの違和感や倦怠感等)があった際に、直ちに抗原検査キットで検査を実施し早期に感染の疑いのある従事者を発見ができるように、事前に抗原検査キットを配布し、感染拡大を未然に防止します。

健康増進課
高齢者支援課
介護支援課

3 保育所等の対応について
令和4年7月20日付け千葉県健康福祉部長通知により、県の方針として「保育所等では、保健所による濃厚接触者の特定を行わない」との対応の変更が示され、市内保育施設においても濃厚接触者の特定は行われなくなりました。これを受け、施設で陽性者が発生した際には、施設の消毒や換気等の感染対策を徹底した上で通常保育を継続するよう市内保育施設に通知しました。
また、7月29日付け千葉県健康福祉部子育て支援課長通知により、直接千葉県へ申し込むことで、無症状の保育所等職員が無料のPCR検査を受けられる事業が開始されたことから、同事業について市内保育施設に周知しました。

保育課

4 学童クラブの対応について
令和4年7月22日付け千葉県教育振興部保健体育課長通知により、小学校等の濃厚接触者の特定について見直しが行われたことを受け、学童クラブで陽性者が発生した際には、施設の消毒等を徹底した上で、通常どおりの育成支援を継続するよう施設に周知しました。

教育総務課

流山市新型コロナウイルス感染症対策本部
事務局:健康増進課(保健センター内)
平日8時30分から17時15分
(土日・祝日は閉庁です)
電話
FAX

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク