やちよ健康情報メール
【食中毒を予防しましょう】
千葉県は6月29日(水)本日、食中毒警報を発令しました。
食中毒警報は、県内において真夏日(1日の最高気温が30以上)が3日以上継続した場合に発令されます。
特に気温と湿度が高くなる夏は、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。
以下のことに気を付けて、食中毒を防ぎましょう。
<細菌が原因の食中毒予防の3原則>
●付けない
・手や調理器具、食品は清潔を保つ
●増やさない
・調理は迅速に、食品の保管は冷蔵庫で
●やっつける
・食品は中心部まで十分に加熱する
食事のテイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(配達・出前)を利用する機会が増えました。これらを利用するときに気を付けたいポイントを紹介します。
・1回で食べきれる分を注文する
・持ち帰る時は、保冷バッグや保冷剤を活用する
・すぐに食べない時は冷蔵庫で保管する
・温めなおして食べる時は、中心部までしっかり加熱する
より詳しい食中毒予防に関する情報はこちらから。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎八千代市ホームページ「食中毒を予防しましょう」
◎農林水産省「食中毒から身を守るには」
スポンサーリンク