安心安全Web

ひょうご防災ネット

【注意!】現在、特殊詐欺の予兆電話が多発中(5月26日・生活
本日、伊丹市、芦屋市を中心に、市役所職員、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が多発しています。(午後1時30分現在)

市役所職員などをかたる場合は、犯人が電話でATMへ誘導し、言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて現金を振り込ませます。
警察官や百貨店店員などをかたる場合は、犯人が自宅を訪ねて来て、通帳やキャッシュカードをだましとります。

本日、引き続き予兆電話(アポ電)が連続発生する可能性があります!!
手口と防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。

【主な手口】
●市役所職員などをかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言って、ATMへ誘導するもの。
●警察官をかたって電話をかけ、「キャッシュカード、通帳を落としていませんか。犯人グループを捕まえた。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳等を取りにくるもの。
●百貨店店員などをかたって電話をかけ、「カードが不正に利用されています。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳等を取りにくるもの。

兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!

【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】

【お願い】
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●電話をしながらATM操作をしている方を見かけたら「それ、詐欺じゃないですか?」と声かけと通報をお願いします。

「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。

<登録方法はコチラ>

★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全企画課公式ツイッター

でもご確認いただけます。

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク