市役所職員やNTT社員をかたった不審電話にご注意(やまとPSメール)
大和市から不審電話についてお知らせします。
本日、大和市内にサギの犯人と思われる者から、市役所職員やNTT社員をかたって「保険料の払い戻し金があります。」「未納の料金があります。」などといった内容の電話が多数かかってきています。
このような電話が来たらサギです。
ご注意ください。
【還付金サギの手口について】
還付金サギは、「お金が返ってくるのでATMに行ってください。」
という電話から始まることが多いです。
役所などの公的機関や金融機関などの職員がATMの操作をするように連絡することは絶対にありません。
銀行店舗のATMではなく、操作の様子が周囲の目に付きにくいスーパーや駅などのATMへ誘導するケースが見られます。
ATMの操作の際に、振込金額を「暗証番号」「受付番号」などと言ったり、振り込みボタンを自分の口座への振り込みだと誤信させたりして、自分の口座へ振込手続きをしているように言葉巧みに錯覚させるのです。
「お金が返ってくる」などという不審な電話があったら、大和警察署、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口((ナクナレ))に連絡・情報提供してください。
ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
この情報を知ることが難しいご家族や知人の方にもお伝えください。
【詐欺対策】
・自宅の電話を常に留守番電話に設定する。
・固定電話や携帯電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
・大和市では市内在住の70歳以上の方に詐欺対策電話機等の購入費を補助しています。
詳しい条件等については下記ホームページをご覧いただくか、生活あんしん課までお問合せください。
【担当:大和市役所生活あんしん課】
スポンサーリンク