めぐろ消費生活センターニュース(2015年12月25日)
◆心当たりのないメールや添付ファイルは削除しましょう!
パソコンやスマートフォンなどのアドレスあてに件名・本文ともに英文で代金を請求する内容のメールが届いた、という相談が寄せられています。請求されている代金は相談事例によって異なり、「支払いが遅れた場合には遅延利息がつく」「裁判所に提訴される」などの内容が英語で記載されているようです。さらに、内容不明のファイルが添付されている場合もあるようです。
こうしたメールは、不特定多数の人に一斉に送信されているもので、その内容は根拠のないものです。メールが来た段階では、相手は送信先のメールアドレスが誰のものか個人を特定することはできていません。心当たりがない不審なメールは、無視して削除するのが一番です。また、メールに添付されてきたファイルにウィルスが組み込まれている可能性もあります。添付ファイルは安易に開かず、不審なファイルは削除しましょう。
少しでも疑問、不安を感じたら、消費生活センター(相談専用電話)まで、お気軽にご相談ください。
当センターは12月28日(月)~1月4日(月)がお休みです。年末年始にもしもワンクリック詐欺や架空請求の被害に遭ったときは、下記のサイトを参照し対応してください。
「STOP!架空請求」
次回は1月15日に配信予定です
★めぐろ消費生活センターニュースは、毎月2回程度配信。
このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応できません。配信停止・登録内容の変更はこちらから。
(パソコン用)
(携帯用)
発行 目黒区消費生活センター 電話
スポンサーリンク