安心安全Web

2015-12-18

◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.234
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報を送りしています)

■□■岩手県からのお知らせ■□■
「いわて復興だより」第98号が発行されました。
岩手県の取組みや復興状況などを紹介しています。

問合せ:岩手県復興局復興推進課

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆「ふくしまの今が分かる新聞」vol.38が発行されました。
福島県の避難者支援の状況や復興への動きなどをお伝えしています。

問合せ:福島県避難者支援課

□■□各種情報・各種相談□■□
◆独立行政法人住宅金融支援機構からのお知らせ
震災で住宅や宅地が被害を受けた方に災害復興住宅(宅地)融資を実施しています。
また、機構から融資を受けて返済中の方には返済方法の変更メニューを用意。
問合せ:住宅金融支援機構お客さまコールセンター()

□■□-山形県からのお知らせ□■□
◆雪下ろし講習会
■1/19(火)『川西町中央公民館』13時~15時30分(1/8申込締切)
■1/20(水)『南陽市防災センター』8時30分~11時(1/8申込締切)
■1/20(水)『上山市役所』13時~15時30分(1/8申込締切)
■1/21(木)『大江町 大江町交流ステーション』8時30分~11時(1/8申込締切)
■1/27(水)『最上町 生活改善センター』8時30分~11時(1/15申込締切)
■1/27(水)『舟形町 生涯学習センター』13時~15時30分(1/15申込締切)
■1/28(木)『戸沢村役場』8時30分~11時(1/15申込締切)
■1/28(木)『庄内町 清川公民館』13時~15時30分(1/15申込締切)
雪下ろしを行う上での留意点等を学んだ後、屋外で実技講習を行います。
定員各20名。参加無料。
申込みは電話またはFAXで。
※雪下ろしができる服装でご参加ください。
申込・問合せ:山形県企画振興部市町村課TEL FAX

□■□イベント情報□■□
◆さとカフェ
■12/23(水・祝)『山形市避難者交流支援センター』10時~15時
今回のさとカフェはクリスマススペシャル。
さとカフェケーキセット(限定40セット、ドリンクのおかわり自由)でホット一息。
ハンドorヘッドマッサージでリラックスしませんか。(10時30分~12時15分)。
参加無料。申込不要。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

◆米沢ママカフェサロン「クリスマスケーキづくり」
■12/24(木)『米沢市 置賜総合文化センター』10時~14時
市販のスポンジケーキに自由にデコレーションしてオリジナルケーキを作ろう。
簡単に作れるのでお子さんも一緒にご参加ください。
参加費:300円。要予約。
持物:エプロン、三角巾。
申込・問合せ:やまがた育児サークルランド置賜事務所

□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【山形への旅】
●スマートフォン

●携帯

◆山寺大晦日除夜の鐘・光のロード
■12/31(木)『山形市 山寺山門前鐘楼』23時30分~
山門から奥の院までの灯籠に灯りが灯り幻想的な光のロードが作られます。
また、一年の終わりを告げる境内の除夜の鐘を打つことができます。
玉こんにゃく等の振舞いや、干支の記念品のプレゼント(先着108名)も。
問合せ:山寺観光協会

◆神室ウインターフェスティバル
■1/24(日)『山形県神室少年自然の家』9時30分~15時
ソリ遊び、かまくら遊び、スノーハイクなど思いっきり雪遊びを楽しみましょう。
参加費:1、000円(3歳未満は400円)。
申込:HPから用紙をダウンロードしまたは、郵送でお申し込みください。
12/22(火)~1/9(土)16時必着。
※「子どもだけでの参加」は小学校3年生以上
問合せ:神室から体験の風をおこそう実行委員会事務局
TEL FAX

冬┃の┃く┃ら┃し┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
冬道走行時、気温の低い日は路面に薄い氷の膜ができるブラックアイスに注意。
濡れてるように見えても実は凍結していることが…特に夜間は注意が必要です。
また、橋の上や日陰、トンネルの出入り口等は凍結しやすいので注意しましょう。

◆山形県 雪情報システム
降雪量予測、気象予報、警報等、主要道路の状態やゲレンデ状態などを情報提供。

携帯)

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:平成27年12月18日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク