『いま、山形から・・・』№ 318
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 YAMAGATA PREFECTURE MAIL MAGAZINE 〓〓〓
い┃ま┃、┃山┃形┃か┃ら┃・・・┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━┛
No.318 2015.12.18
《発行:山形県総務部秘書広報課広報室》
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今年も残すところ2週間。2015年は皆さんにとって、どのような1年でしたか。
“あっという間だった”という方も改めて1年を振り返れば、様々な出来事を思
い出すはずです。何かと慌ただしい年末ですが、少し立ち止まって今年1年を振
り返ってみませんか。
それでは、「いま、山形から・・・」No.318スタートします!
————————————————————————–
■■ 目次 ■■
1 山形漫歩「大聖寺(亀岡文殊)」
2 山形の旬だより「啓翁桜」
3 インターネット放送局「やまがたChannel」新着情報
□ 5chふるさと塾
・豊田少年少女河井獅子踊り
4 やまがた情報BOX
□ 観光情報
□ イベント
□ お知らせ
□ 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」
5 県政情報TV・観光情報TVガイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 山形漫歩「大聖寺(亀岡文殊)」 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良県桜井市の安倍文殊院(あべもんじゅいん)、京都府宮津市の智恩寺(ち
おんじ)(切戸(きりと)の文殊)とともに、日本三文殊の一つに数えられる亀
岡文殊。知恵をつかさどる文殊菩薩を祀(まつ)る、東北地方稀有(けう)の名
刹には、合格祈願や学徳成就のために県内外から多くの参拝者が訪れています。
★ 続きはこちらからご覧ください
※記事内の写真をクリックすると、大きなサイズの写真をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 山形の旬だより「啓翁桜」 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボリュームのある薄紅色の花びらと凛としたたたずまいで、見るものを魅了す
る啓翁桜(けいおうざくら)。しんしんと雪が降り積もる「雪国山形」から、ひ
と足早く、春の訪れを告げる桜の便りをお届けします。
★ 続きはこちらからご覧ください
※記事内の写真をクリックすると、大きなサイズの写真をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ インターネット放送局「やまがたChannel」新着情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネット放送局「やまがたChannel」では、山形の旬の魅力などを動画
配信しています。
■ 5chふるさと塾
・豊田少年少女河井獅子踊り
■ インターネット放送局「やまがたChannel」バックナンバーはこちらから
Youtube:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ やまがた情報BOX ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県の施策、各種イベント、講演会などの情報をご紹介します。
◇◇観光情報………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 肘折さんげさんげ
・人体の六感から生ずるけがれを落とし、無病息災、商売繁盛、五穀豊穣を願
う、出羽三山の年越し行事です。白装束の行者たちが、法螺貝を吹きながら
温泉街を練り歩きます。
・期日:1月7日(木)
・場所:肘折温泉(大蔵村)
■ 山形市初市
・江戸時代初期に始まり、約400年の伝統を持つ初市。商業の株を象徴する
「かぶ」や根を白いひげに見立て長寿を願う「白ひげ(あさつき)」などの
野菜、「初あめ」「団子木」などの縁起物をはじめ多くの露店が立ち並びま
す。
・期日:1月10日(日)
・場所:十日町・本町・七日町など(山形市)
■ 大日如来わらじみこしまつり
・大日如来座像に奉納された、長さ4m、重さ600㎏を超える「大わらじ」を裸
の若者たちがかついで町内を練り歩きます。松明(たいまつ)パレードやお
斎灯焼きも行われます。
・期日:1月10日(日)
・場所:高畠町中心商店街(高畠町)
■ 赤倉温泉 お柴灯祭り
・厳冬の中、青年が下帯姿で松明を持ち町内を駆け巡る赤倉独自の伝統行事
「鳥追い」や高さ7~8メートルのピラミット型の「お柴灯」への点火が行わ
れます。
・期日:1月16日(土)
・場所:赤倉温泉せんしん館前 おまつり広場(最上町)
■ 小野川温泉 かまくら村
・温泉街に「かまくら村」が出現。かまくらの中にはテーブルといす、メニ
ューがあり、近隣のお店に電話をすると、かまくらまでラーメンなどを出前
してくれます。
・期間:1月16日(土)から3月15日(火)
・場所:小野川温泉(米沢市)
■ やまがた雪フェスティバル おもしゃい雪あそびさ あべ♪
・山形県内雪まつりシーズンのオープニングイベント。シンボル雪像の披露や
雪像・雪だるまコンテスト、西村山地域等の冬の味覚を楽しめる屋台村、そ
り遊びや有機ELのイルミネーション等、山形の冬を満喫できます。
・期間:1月29日(金)から1月31日(日)
・場所:最上川ふるさと総合公園内(寒河江市)
◇◇イベント………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 共同企画展「私たちのたからもの‐モノから振り返る昭和のくらし 終戦
まで‐」を開催しています!
・県立博物館と県立博物館友の会の共同企画展です。昭和初期の家庭電器や謄
写印刷機、出征たすきなど、昭和の初めから終戦までのくらしと文化に関わ
る品々を展示しています。期間中は、講演会や展示説明会も行われます。
・期間:2月14日(日)まで
・場所:県立博物館 第3展示室(山形市)
・休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)
◇◇お知らせ………………………………………………………………………………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 山形県雪情報システムをご利用ください!
・県内12地域の3時間ごと32時間先までの降雪量予測情報やゲレンデ情報など
を掲載しています。雪下ろし作業に係る雪害事故の未然防止やお出掛けの際
にご活用ください。
◇◇山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ(東京・銀座)」……………
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 秋の特産品(あつみかぶら等)の試食販売
・秋の特産品、あつみかぶらを中心に漬物や秘伝豆など、商品の紹介と試食販
売を行います。
・期間:12月19日(土)、20日(日)
■ 山形県特産物を使ったスイーツのPR及び販売会
・山形県産はえぬき、だだちゃ豆を使ったスイーツのPR及び販売をします。
・期日:12月21日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 県政情報TV・観光情報TVガイド ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やまがたサンデー5【山形放送(YBC)】
12月20日(日)「自分も家庭も企業もハッピー!ワーク・ライフ・バランス」
12月27日(日)「冬も農業!寒さを活かそう」
1月10日(日)「新春知事対談」
※12月20日は午後2時30分から、27日は午後4時15分から放送します。
※1月3日の放送はお休みです。
※1月10日は、午後5時から30分の特別番組になります。
■ いき☆いき やまがた
「強みと特色を活かした産業振興・雇用創出」
1月9日(土)午後3時30分から4時【さくらんぼテレビ(SAY)】
■ やまがた発!旅の見聞録
【テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川、東日本放送、山形放送(YBC)】
放送時間:毎週土曜日午前9時25分から9時40分
(※山形放送の放送日時です。)
12月19日(土)「鋳物の町 やまがた~山形市」(再放送)
1月9日(土)「ものづくり やまがた~山形市」
※12月26日、1月2日の放送はお休みです。
テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川、東日本放送の放送時間について
は、下記ホームページでご確認ください。
━● 編集後記 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
部屋にお花が飾ってあるだけで、なんだかちょっと優雅な気分になりますよ
ね。今号で特集した「啓翁桜」は、ふんわりとした優しさの中にも強さがあり、
満開になるとお部屋全体がとっても華やかな雰囲気に包まれます。皆さんも、山
形県産の「啓翁桜」で新しい年に彩りを添えてみてはいかがでしょうか。
最後になりましたが、本年も本メールマガジンをご愛読いただき、ありがとう
ございました。来年も山形の旬の情報をたくさんお届けできるように努めてまい
りますので、引き続きご愛読くださいますようお願いします。
少し早いですが・・・、どうぞ良いお年をお迎えください。
次号は、1月15日(金)に発行予定です。 (KY)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★このメールマガジンは、等幅フォントで見ることをおすすめします。
★このメールマガジン登録変更・中止はこちら>>>
___________________________________
山形県メールマガジン『いま、山形から・・・』
発行:山形県総務部秘書広報課広報室 TEL FAX
山形県ホームページ
メールマガジンに関するご感想・お問合せ:
※このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■