けいたくん防犯情報:不審電話に注意!!
今月、県内の高齢者宅に「マイナンバー通知に記載の番号が間違っている可能性がある。貴方の番号を教えて下さい。」という不審電話がありました。
安易に教えてしまうと、今後、情報流出を名目とした特殊詐欺の電話に悪用される危険性があります。
公的機関等が電話でマイナンバーを確認したり手数料等を請求することは絶対にありませんので、電話でマイナンバーを尋ねる電話は全て不審電話です。
番号だけで行政機関等から個人情報を入手されることはありません。
このような電話があれば、落ち着いて、警察または消費生活相談窓口へご連絡下さい。
滋賀県警察本部生活安全企画課《代》
このメールアドレスは、配信専用です。
スポンサーリンク