安心安全Web

警察署メールマガジン

宇部署 あんしんUPニュース 第93号
【件名】うそ電話詐欺(架空料金請求詐欺)事件の発生について

令和3年6月5日、Aさん(60歳代、男性)方のパソコンに
〇あなたのパソコンがハッキングされました
〇修復するにはここに電話してください
と表示された。
Aさんが表示された電話番号に連絡したところ、B社のチャンと名乗る男から、片言の日本語で
〇あなたのパソコンはセキュリティソフトが入っていないので、これからセキュリティソフトを入れる
〇代金は電子マネーでの支払いになる
などと言われ、ソフトの代金として4万8,000円の支払いを要求され、相手から指示されるまま、コンビニエンスストアで電子マネーギフト券を購入し、カードの番号を男に伝えた。
その後、男から、次々と、追加のセキュリティソフトを入れる必要があると言われ、6月25日までの間に、10回以上、合計約70枚分(うち20枚分は100万円分と判明)の電子マネー利用権をだまし取られたもの。

警察では「電子マネーを購入させ、電話で番号を要求するのは詐欺の手口」であるので、落ち着いて事実を確認し、カード番号を相手方に伝える前に、警察に通報するように注意を呼びかけています。

※ 携帯電話でメールマガジンを受信されている方がPDF等の添付ファイルを開いた場合、料金プランによっては別途パケット通信料が発生しますのでご注意下さい。

連絡先:

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク