労働やまがた 6月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
労働やまがた No.676 2021.6.1 発行
【山形県産業労働部 雇用・コロナ失業対策課】
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ
┣山形県正社員雇用促進奨励金について
┣職場環境改善アドバイザーを無料派遣いたします!
┣「ふるさと奨学ローン」及び「利子補給制度」のご案内
┣一般労働者・事業者向けの労働契約等セミナーを開催します
┣外国人労働者の人事・労務に役立つ支援ツールを作成しました
┣35歳からのそれぞれのキャリアアップを応援します!
┣若者就職支援センターをご利用ください!
┣地域若者サポートステーションをご利用ください!
┣【案内】「やまがたハイブリッド合同企業説明会」を開催します!
┣「山形県就職情報サイト」新規掲載企業を募集します!
┣「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!
┣「やまがた21人財バンク」をご利用ください!
┣Uターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!
┣働くあなたを応援します!~在職者訓練のご案内~
┣障がい者職業訓練の訓練受託先事業主と訓練受講生を募集します
┣新たに創業する方を応援します!
┣「令和3年度山形県地域・共同受注促進事業費補助金」のご案内
┣男女共同参画週間のお知らせ
┣男女共同参画推進員による出前講座のお知らせ
┣ひとり親家庭就業・自立支援センターに求人情報をお寄せください!
┣「労働悩みごと相談会」を開催します!
┣「雇用環境改善のための各種助成金」をご活用ください!
┣「母性健康管理指導事項連絡カード」が変わります!令和3年7月1日~
┣カンタン・便利!電子申請はどうですか?
┗(独)勤労者退職金共済機構から公的住宅融資のご案内
◆編集後記◆
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
○●山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ○●
新型コロナ禍における厳しい雇用情勢において、事業所内の非正規雇用労働者、
特に女性非正規雇用労働者の処遇改善を行った事業者に対し支援金を支給
します。
【詳しくはこちら】→
○●山形県正社員雇用促進奨励金について○●
新型コロナウイルス感染症の影響を起因として県外から移住された方や、
コロナ関連で離職を余儀なくされた県民の正社員雇用を支援することを目的
として奨励金を支給します。
【詳しくはこちら】→
○●職場環境改善アドバイザーを無料派遣いたします!○●
山形県では今年度、職場環境の改善、労働者の処遇・待遇改善に取り組まれて
いる事業所の皆さまに、「職場環境改善アドバイザー」を派遣する事業を実施
いたします。
労働・社会保険専門の社会保険労務士がアドバイザーとして事業所を訪問し、
「働き方」に関わる様々な課題、問題などの解決に向けた助言や情報提供など
を行います。
ぜひこの機会にご活用くださいますようご案内いたします。
【詳しくはこちら】→
○●「ふるさと奨学ローン」及び「利子補給制度」のご案内○●
お子様の在学期間中は、授業料や仕送りなどで、家計における教育費の負担
が重くなります。
東北労働金庫山形県本部では、地元を大切に考えた教育資金を用途とした
「ふるさと奨学ローン」をご用意しております。
令和3年4月より「カードローン型」も取り扱いを始めました。
このローンを利用して、お子様が卒業後に県内に就職・就業した場合は、
それ以降の利子に、元金300万円を限度として年2.0%の利子相当分が、
公益財団法人山形県勤労者育成教育基金協会より補給されます。
【詳しくはこちら】→
○●一般労働者・事業者向けの労働契約等セミナーを開催します○●
厚生労働省では、例年開催しております「労働契約等解説セミナー」を、
今年度は6月から9月末まではオンライン形式にて開催いたします。
セミナーでは、労働契約法をはじめとする労働関係法令に係る解説を実施します。
是非ご参加ください。
【詳しくはこちら】→
○●外国人労働者の人事・労務に役立つ支援ツールを作成しました〇●
この度、厚生労働省では、外国人を雇用する事業主・人事労務担当者向けに、
企業の人事・労務に関する多言語による説明や、お困りごとの背景にある文化
ギャップを埋めることに役立つ3つの支援ツールを作成しました。
是非ご活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●35歳からのそれぞれのキャリアアップを応援します!○●
キャリアバンク(株)では、山形労働局委託事業として、就職氷河期世代の方
への応援事業「はたらくための交流会&相談会」と「就職面談会&企業説明会」
を開催します。
◎今の仕事を見直したい
◎働くための準備がしたい
◎社会とのつながりをもちたい
とお考えの方、是非ご参加ください。
【詳しくはこちら】→
○●若者就職支援センターをご利用ください!○●
職業選択から就職面接までの就職活動全般の不安や、仕事上の悩み、転職に
ついて親身になってアドバイスします。
利用料は無料ですので、ぜひご利用ください。
【詳しくはこちら】→
○●地域若者サポートステーションをご利用ください!○●
働くことについて様々な悩みを抱えている若者の皆さんの職業的自立を図る
ため、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談や自立に向けた様々な
プログラムの実施などの総合的な支援を行っている地域の窓口です。
相談は無料ですので、ぜひご利用ください。
【詳しくはこちら】→
○●【案内】「やまがたハイブリッド合同企業説明会」を開催します!○●
新型コロナの状況下で、例年どおりの採用活動を進められないなか、山形県
では、県内で就職を希望される方の採用活動に役立てていただくため、対面型
とオンライン型を組み合わせた合同企業説明会を開催いたします。
是非、御参加ください。
【詳しくはこちら】→
○●「山形県就職情報サイト」新規掲載企業を募集します!○●
県内企業の情報を提供し、県内企業の認知度向上と、県内企業への就職促進を
図ることを目的として開設しているWebサイトに掲載する企業を募集します。
【詳しくはこちら】→
○●「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!○●
「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。
認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用可能となるほか、
県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、
企業イメージ向上が期待できます。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがた21人財バンク」をご利用ください!○●
山形県にUターンIターンして就職したい方、山形県内の企業を退職された方
と山形県内の求人企業とのマッチングを支援します。
ホームページに求職者のプロフィール又は企業の求人情報を登録してください。
利用は無料です。
【詳しくはこちら】→
○●Uターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!○●
山形県内の企業へ就職を希望している方に対して、山形県内で実施される
採用面接を受けるため又はインターンシップに参加するために要した交通費
の一部を助成します。
【詳しくはこちら】→
○●働くあなたを応援します!~在職者訓練のご案内~○●
県では、働きながら技能習得、スキルアップができる各種講座を実施して
おります。
各企業のニーズに応じたオーダーメイドの訓練についても実施できる場合が
ありますので、ご相談ください。
事業所によっては、人材開発支援助成金を活用できる場合があります。
【詳しくはこちら】→
○●障がい者職業訓練の訓練受託先事業主と訓練受講生を募集します○●
県立職業能力開発校では、障がいのある方を対象にした就職のための職業訓練
(委託訓練)を実施しており、委託訓練を受託してくださる事業主及び訓練
受講生を募集します。
【詳しくはこちら】→
○●新たに創業する方を応援します!○●
県では、新たに創業する方を対象に、創業プランの作成支援から、創業
経費に対する助成金の給付、創業後の経営指導に至るまで、ワンストップ・
ワンパッケージで創業をサポートします。
思い立ったらまず相談!やりたいことにチャレンジしてみませんか?
詳しくは、「やまがたチャレンジ創業応援事業」ホームページをご覧ください。
【詳しくはこちら】→
○●「令和3年度山形県地域・共同受注促進事業費補助金」のご案内○●
「令和3年度山形県地域・共同受注促進事業費補助金」を活用し、共同受注
に向けた体制整備、受注先の開拓や受注活動に取り組む企業グループ等を募集
します。
【詳しくはこちら】→
○●男女共同参画週間のお知らせ○●
男性と女性が、様々な場面でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同
参画社会」を実現するためには、皆さん一人ひとりの取組みが必要です。
この機会に家庭や職場で、男女のパートナーシップについて振り返って考えて
みませんか。
【詳しくはこちら】→
○●男女共同参画推進員による出前講座のお知らせ○●
県では、地域における男女共同参画の推進のため、普及・啓発活動をして
いただく「男女共同参画推進員」を委嘱しています。
出前講座を活用して、男女共同参画に関する理解を深めてみませんか?
【詳しくはこちら】→
○●ひとり親家庭就業・自立支援センターに求人情報をお寄せください!○●
山形県ひとり親家庭就業・自立支援センター(県が山形県母子寡婦福祉連合会
に委託)では、無料職業紹介所を設置し、ひとり親家庭の方を対象に就業相談
や求人情報提供等の就業支援を行っています。
ぜひ求人情報をお寄せください(当センターのホームページにも掲載します)。
【詳しくはこちら】→
○●「労働悩みごと相談会」を開催します!○●
労働委員会は、労使間のトラブル解決に向けてお手伝いをする行政機関です。
解雇や賃金未払いなどの労使間のトラブルでお悩みの方のために、労働悩み
ごと相談会を開催します(相談無料・秘密厳守)。
労働問題に詳しい労働委員会委員が、親身にアドバイスします。
【詳しくはこちら】→
○●「雇用環境改善のための各種助成金」をご活用ください!○●
厚生労働省では、雇用環境の改善に取り組む事業主の皆さまへの助成金として
「働き方改革推進支援助成金」「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」
「業務改善助成金」「両立支援等助成金」を支給しています。
【詳しくはこちら】→
◎働き方改革推進支援助成金
◎人材確保等支援助成金(テレワークコース)
◎業務改善助成金
◎両立支援等助成金
(出生時両立支援、介護離職防止支援、育児休業等支援、女性活躍加速化
コース)
(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援
コース)
(不妊治療両立支援コース)
○●「母性健康管理指導事項連絡カード」が変わります!令和3年7月1日~○●
男女雇用機会均等法により、妊娠中・出産後1年以内の女性労働者が妊婦健診の
際に主治医等から指導を受け、事業主に申し出た場合、その指導事項を守ること
が事業主に義務付けられています。
カードは指導事項の内容が事業主に的確に伝わるよう作成されるものです。
【詳しくはこちら】→
○●カンタン・便利!電子申請はどうですか?○●
労働保険の手続きは、電子申請が絶対お勧め!!
24時間いつでも・どこででも手続きできます。
年度更新期間→今年は7月12日まで。
山形労働局内(労働保険徴収室)に電子申請体験コーナーを設けますので、
是非体験してみてください。
【詳しくはこちら】→
○●(独)勤労者退職金共済機構から公的住宅融資のご案内○●
「財形持家転貸融資」は、18歳以下のお子様(胎児を含む)を扶養されて
いる方、または中小企業にお勤めの方を対象に通常貸付金利0.72%
(4月1日現在)から0.2%引き下げの特例措置を実施しています
(当初5年間0.52%)。
【詳しくはこちら】→
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
編集後記
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
3月25日に福島をスタートした聖火の灯は、6月6日に35番手の山形へと引き
継がれ県内を駆け巡ります。聖火には「平和・団結・友愛」といったオリン
ピックの理想を体現した役目を持っているそうです。
オリンピックの開催には賛否両論あるとは思いますが、新型コロナウイルスで
暗い話題の多い中、県内の明るい灯となるといいですね。
これから梅雨に入り、気圧の変化による頭痛を起こしやすい時期になってきます。
この「天気痛」には耳のマッサージが効果的なようで、セルフケアを意識して、
つらい時期を乗り越えていきましょう。
【O】
+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓
┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.676
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・コロナ失業対策課
┏┏┏ TEL: FAX:
┏┏┏┏ ※このメールマガジンは等幅フォントで見ることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★