安心安全Web

ちば安全・安心メール

3月中の特殊詐欺認知状況について
館山警察署で3月中に受理した電話de詐欺やショートメールなどを利用した架空請求詐欺などの特殊詐欺相談は14件でした。
電話de詐欺の件数は4件で、手口は全て、息子や孫などをかたって「重要なカードが入った会社の郵便物を間違った宛先に送ってしまった。そのカードを停止させるために一時的に300万円が必要、郵便物を回収できたら返すから、お金を貸してほしい。」というオレオレ詐欺でした。
携帯電話のショートメールやパソコン等を利用した架空請求詐欺の件数は10件で、手口は、
・携帯電話会社など、実際にある企業をかたり、未納金を請求する。
・指定の口座にお金を振り込めば、競馬の払戻金や大金がもらえると誘い、指定口座にお金を振り込ませる。
・あなたのパソコンがウイルスに感染した、お金を支払わないとパソコンに記録された情報が拡散する等と脅し、電子マネーや仮想通貨で支払いをさせる。
というものでした。
4月以降は、新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺も予想されますので注意が必要です。
電話やメールで「お金」「キャッシュカード」「電子マネー」「仮想通貨」などという言葉が出てきたら、また「何かおかしい」と感じたら詐欺を疑い、お金を準備する前にまずは館山警察署(☎)に相談してください。
【エリア別電話de詐欺発生(未遂を含む)状況】
館山市:笠名1件
南房総市:御庄1件、谷向1件、白浜町白浜1件
鋸南町:0件

【送信元】
館山警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク