安心安全Web

葛飾区安全・安心情報メール

週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)3月25日 木曜日
週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)3月25日 木曜日

●3月17日から3月23日までの犯罪発生件数は16件でした。
特殊詐欺が2件、自転車盗が11件、侵入盗が2件などです。

●都内で特殊詐欺の新たな手口が発生しています。
警察官をかたり、「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。キャッシュカードを使えなくするので、警察官にカードを渡してください」などと電話がある。その後、自宅を訪れた者が、小型パンチでカードに穴をあけ、「これでもう使えません」などと安心させ、カードを封筒に入れて持ち去り、ATMで現金を引き出すというもの
ICチップ等を避ければカードは使えます。また、ハサミでカードに切れ込みを入れる例もあります。キャッシュカードは誰にも渡さないようにしましょう。

●PCR検査やワクチン接種を口実にした詐欺にご注意ください!
都内において、高齢者を対象に、保健所や区職員をかたり、「PCR検査やワクチン接種ができます。」などと電話があり、その後、「検査や接種には予約金が必要です。」などと現金を要求する不審な電話が発生しています。
行政機関等が新型コロナウイルスのPCR検査やワクチン接種に関して、現金を要求することはありません。詐欺の電話にご注意ください。

●特殊詐欺が2件発生しています。
発生事案: 区役所を名乗る者から「医療費の還付があるが手続きがされていないようです。ATMで手続きができます。」などと電話があり、次に金融機関職員を名乗る者からATMへ行くように誘導され、指示通り操作して、犯人の口座に預金を振り込んでしまったもの
電話でお金の話が出たら全て詐欺です。いつでも、留守番電話に設定しましょう。

●自転車盗が11件発生しています。(自宅からでも盗まれています。)
2件(約19%)は鍵がかかっていません。必ず鍵をかけましょう。
駅周辺の駐輪場だけでなく、マンションや戸建てなどの自宅からも多く発生しています。
自宅でも必ず鍵をかけましょう。

●侵入盗が2件発生しています。
発生地区:新小岩、立石
発生事案:マンションの自宅内で部屋が物色され、金品等が盗まれたもの
短時間の外出でも必ず鍵をかけましょう。
泥棒は窓ガラスを壊します。壊れにくい防犯フィルムを貼るのも効果的です。

【相談窓口】
○各種犯罪全般について
葛飾警察署生活安全課 3695―0110
亀有警察署生活安全課 3607-0110
○架空請求詐欺について
消費生活センター(平日9時~16時30分) 5698-2311
東京都消費生活総合センター(土曜日9時~17時) 3235-1155
国民生活センター(土曜日、日曜日、祝日10時~16時) 188
※新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として、当面の間、来所による相談を休止しています。電話によるご相談をご利用ください。

●葛飾区生活安全課地域安全係

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク