安心安全Web

ふなばし情報メール

くらしの安全・安心情報【防犯情報】
千葉県では電話de詐欺のアポ電が後を絶たず、毎日至るところに詐欺犯人からの電話がかかってきています。
特に注意が必要な手口のひとつに、親族などを名乗って電話をかけ、資産や現金の保管状況を聞き出す手口があります。犯人がなりすますのは親族に限らず、警察官、金融機関職員など様々ですが、電話で資産状況を聞かれても絶対に答えてはいけません。安易に答えてしまうことで、詐欺被害の他にも、空き巣被害や強盗事件などに発展する危険性もあります。
電話で「お金」や「カード」の話が出たら、それは詐欺です。被害に遭わないために、次の対策を徹底してください。
〇 犯人と直接話さないように、在宅中でも常に留守番電話設定にする。(切り替わる前に電話に出ない)
〇 電話で資産状況や現金の保管状況、家族の情報などを安易に教えない
〇 不審な電話がかかってきたら、すぐに電話を切って警察に通報する
〇 身に覚えのない訪問者が訪れても家に入れない
〇 身分確認を徹底する

【情報提供元】
千葉県警察本部
〒260-8510 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク