安心安全Web

メルくま

東日本大震災から10年、あらためて「防災」を見直しましょう
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で10年が経過します。
改めまして、お亡くなりになられた方々、ご遺族の方々に哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

近年、国内各地で自然災害が相次いでいます。いつ災害が起こるか分かりません。
あの震災を忘れないこと。悲劇を繰り返さない「備え」をすること。
この節目に、今一度、防災について「今のうちにできること」を点検してみましょう。

■Yahoo!JAPAN – 【図解】東日本大震災から10年の歩みと未来

図やグラフを使って東日本大震災の全体像を分かりやすく解説しています

■埼玉県ホームページ – 「震災から10年、今どうしてますか?」-

県内へ避難した方々、被災地へ派遣された県職員のインタビューや、県の取組を紹介しています

■熊谷市ホームページ

□熊谷市防災ハザードマップ(風水害・地震)

この機会に避難所・避難場所をチェックしておきましょう!

□あなたの「防災」チェックしませんか

内閣府「震度6強体験シミュレーション」や、日ごろの備え、防災情報の入手が確認できます

□空いた時間に防災を~普段着防災のすすめ

伝言ダイヤル、防災クイズ、県防災学習センター「そなーえ」等を紹介しています

□災害の一日前に戻れるとしたら…内閣府「一日前プロジェクト」

被災者の体験談に学ぼう!被災者に「一日前に戻れるなら何をしたいか」をインタビューした内閣府のプロジェクトです。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク