安心安全Web

松江市防災メール

架空料金請求詐欺被害の発生!
島根県警から情報提供がありました。
浜田市内に居住する男性が自宅のパソコンでインターネットを閲覧中、警告音とともに画面上にウイルス感染したとのメッセージが表示されました。
男性が表示されたサポートセンターの番号に電話をしたところ、「ハッカーが入っているので対策が必要です」「対策費としてコンビニで電子マネーカードを買ってください」などと言われ、電子マネーカードを複数回購入し、合計5万円をだまし取られました。

◎注意点として
〇「コンビニで電子マネーを購入して番号を教えて」は詐欺です。すぐに警察に相談してください。
〇インターネットを閲覧中に「ウイルス感染」などの表示や警告音が鳴った場合は、表示された番号に連絡しないでください。
再起動させてもパソコンが動かない場合は、パソコンの販売店等にお問い合わせください。また、インターネットを利用される場合は、コンピュータウイルス対策ソフトを導入し定期的に更新しておくことも必要です。

〇不審な電話やメールがあったら、松江市消費・生活相談室55‐5148または松江警察署28‐0110までご連絡ください。

【情報提供元:松江市消費・生活相談室 電話55-5148】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク