【広島中央署】子どもの進学・進級に伴う生活環境の変化に注意!!
春休みから新学期にかけての時期は、子どもの進学・進級による生活環境の変化もあり、深夜はいかい・喫煙といった不良行為や非行にはしる恐れがあるほか、福祉犯等の被害に遭うケースも少なくありません。
また、家庭での決まり事をつくらず子どもにスマートフォンを使用させると、ゲームやSNSに依存する等生活リズムが崩れ、ときにはネット上で知り合った人物との交友によって犯罪に巻き込まれる可能性があります。
●こんな兆候に気を付けて!
・帰宅時間が遅くなり、夜遊びや外泊が多くなった
・髪型や服装が派手になった
・家族との対話を避けたり、嘘をつくようになった
・スマートフォンでやりとりしている人を教えず、中身を見せてくれない
~対策~
・地域の子どもたちに対し、積極的な「声かけ」を実施しましょう
・非行の温床となる「たまり場」を地域から無くしましょう
・飲酒、喫煙、深夜はいかい等の不良行為を見かけたら。すぐに警察に通報して下さい
・子どもにスマートフォンを持たす場合は家庭でのルールを設けたり、フィルタリングを設定するなどして、保護者が管理できる体制を整えておきましょう。
【少年に関する相談の受付】
ヤングテレホン
少年サポートセンタ―ひろしま (警察)
(広島市教委)
ヤングメール 県警ホームページ
スポンサーリンク