◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.227
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報を送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆8月に実施しましたアンケート調査の集計結果がまとまりました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。
内容は山形県のHPで公開しています。
□■□各種情報・各種相談□■□
◆11月の「ふくしま就職応援センター」県外避難者支援相談会のお知らせ
■11/5(木)『米沢市 置賜総合文化センター』13時~15時
■11/12(木)『山形市総合スポーツセンター』13時30分~15時30分
■11/17(火)『酒田市地域福祉センター』13時~15時
■11/18(水)『米沢市万世コミュニティセンター』10時~12時
■11/25(水)『米沢市 置賜総合文化センター』13時~15時
■11/26(木)『米沢市 置賜総合文化センター』13時~15時
事前にご予約ください。予約がない場合、お待ちいただくことがあります。
予約・問合せ:ふくしま就職応援センター郡山窓口
◆原子力損害賠償・廃炉等支援機構 原子力損害賠償に関する無料個別相談会。
■11/14(土)『山形市総合福祉センター』10時~16時
■11/26(木)『米沢市 置賜総合文化センター』11時~17時
予約・問合せ:(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
また、山形県弁護士会では随時ご相談いただけます。1回1時間、年6回まで無料。
予約・問合せ:山形県弁護士会「原子力損害賠償・廃炉等支援機構の相談」
□■□イベント情報□■□
◆大人のだがしや楽校
■11/6(金)『山形市避難者交流支援センター』10時20分~12時
今回は北米先住民のお守り『ドリームキャッチャーペンダンド』を製作します。
よい夢がたくさん訪れるよう願いを込めて製作してみませんか。
材料費実費負担300円。要申込、11/4(水)締切り。
申込・問合せ:山形市避難者交流支援センター
◆おきたま・ふくしま週末寺子屋
■11/8(日)、11/22(日)『米沢市 林泉寺』13時30分~16時30分
直江兼続ゆかりのお寺で大学生と一緒に学習しませんか。
11/8は臨床心理士による就学相談も。(未就学児の保護者の方も相談できます)。
対象:小学生~中学生。参加無料。前日まで要申込。
問合せ:こども育成支援置賜学舎
□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【山形への旅】
●スマートフォン
●携帯
◆やまがたオーガニックフェスタ
■11/3(火・祝)『山形市 ビッグウイング』10時~15時
県内各地の有機農産物がいっぱい、おいしい食の収穫祭。
プロがその場で調理するライブキッチンや、ペロリン・米~ちゃんとの撮影会も。
有機農業に係わる人たちの思いを、肌で感じてみませんか。
問合せ:やまがたオーガニックフェスタ2015事務局
◆やまのべ・まるごと・フェスティバル
■11/3(火・祝)『山辺町民総合体育館ほか』9時30分~16時
特産「舞米豚」活用アイデア料理フェスタでは、食べて投票、グランプリを決定。
ほか、山辺町の農産物直売やニット製品の即売会、地元商店による大商業市など。
働く車の展示や、海外旅行など豪華景品が当たるスタンプラリーも。
問合せ:山辺町商工会
◆とざわ旬の市
■11/3(火・祝)『戸沢村中央公民館』9時30分~15時
「新そばまつり」やなめこの掴み取り、なめこ汁振舞いなど山里の恵みを堪能。
ほか、農産物・きのこ類・加工品の販売や、スタンプラリーなどのイベントも。
文化芸術総合フェスティバルも同時開催。
問合せ:戸沢村観光物産協会
+・+・+・+・+・+
や ま が た 物 語
+・+・+・+・+・+
11/7(土)から全国に先駆け県内7館で公開される映画『いしゃ先生』。
無医村だった山形県大井沢村(現西川町)で医療に生涯を捧げた医師「志田周子」。
周子の偉業を後世に伝えたいと、西川町の人々の熱い思いから映画化が実現。
県内全域のロケ、県ゆかりの出演者、山形を舞台にした感動作を是非ご覧下さい。
◆このメルマガの登録方法
◆山形に避難されている方へのページ
発行:平成27年10月30日
山形県広域支援対策本部避難者支援班
購読解除は以下からお願いします。