医療費の補助金を名目とした詐欺被害の発生について
【台東区で発生した情報です】
令和3年3月1日(月)、台東区千束地区において、区役所職員をかたる犯人から電話があり、犯人は、
・医療費の補助が出ます。平成29年から3年間分が補助として出ていますが書類は届いていますか。
・銀行に行って手続きが必要ですので近くの銀行を教えてください。
・銀行へは何時ころ行けますか?電話番号を教えるので銀行に着いたら、機械操作をする者に電話をしてください。
旨を話した。
その後、被害者は銀行へ行き、携帯電話で犯人と通話しながらATMを操作、犯人にお金をだまし取られてしまいました。
★ATMで医療費の払い戻し金(還付金)や補助金等の手続はできません。
★在宅時の常時留守番電話設定や、迷惑防止機能付き電話、ナンバーディスプレイの導入で、詐欺犯人からの電話に出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかくるかもしれません。被害にあわないよう注意喚起をお願いします。
【問合せ先】浅草警察署 (内線2162)
警視庁HP
スポンサーリンク