安心安全Web

まいづるメール配信サービス

【3/1~7】春季火災予防運動 火の用心に一層の注意を!
3月1日(月)~7日(日)は春季火災予防運動です。

市内では、今年すでに8件(令和3年2月25日現在)の火災が発生しています。
主に「住宅火災」や「たき火の延焼火災」が多く発生しています。

火の取り扱いには十分注意してください。

◆屋外での火の取り扱い
※ごみなどを屋外で焼却する「野焼き・たき火」は法律で原則禁止されています。
◇強風時や乾燥時、枯れ草などのある火災が起こりやすい場所ではたき火をしない
◇火気の使用中はその場所を離れず、使用後は完全に消火する
◇指定された場所で喫煙し、吸いがらの火は必ず消す
◇火遊びをしない

◆住宅での注意点
◇寝たばこをしない
◇ストーブの近くに燃えやすい物を置かない
◇ガスこんろから離れるときは火を消す
◇たこ足配線をしない
◇電気コードが家具などの下敷きになっていないか確認する
◇室内や屋外の整理整頓

◆主な関連事業
各消防団によるサイレン一斉吹鳴…3月1日(月)7時から

【配信元】
消防本部

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク