安心安全Web

メールけいしちょう

浅草警察署(防災情報)
皆さん知っていますか? 毎年1月17日は「防災とボランティアの日」です。
26年前の平成7年1月17日に阪神・淡路大震災の発生を契機として、毎年1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」と制定しています。

★家具を固定していますか???
阪神・淡路大震災などでは、建物や家具の下敷きになる被害が多く発生しています。建物の中の安全対策をしておきましょう。
・家具は固定具でしっかり固定する
・寝室や子供部屋にはできるだけ家具を置かない

★非常用持ち出し品を準備していますか???
非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
・食糧、飲料水は最低でも3日分。懐中電灯、常備薬、下着、マスク、消毒液など
・貴重品(食糧などとは別に保管し、盗難に注意)

★避難場所や避難経路を確認していますか???
台東区のホームページなどから防災マップを入手し、家族で避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。歩いてみるのも一つの手ですよ…

★家族同士の安否確認方法を決めていますか???
災害時には電話回線がパンクしつながりにくくなります。家族が離ればなれになった際の連絡方法や集合場所を事前にしっかり話し合っておきましょう。
・災害伝言ダイヤル、災害用伝言板などを利用する。

地震が起きるその前に!まずは各家庭での「ふだんの備え」を確認しておきましょう!!
また、浅草警察署受付前に「防災とボランティア週間」の期間中、防災に関する各種資料を展示していますので、お気軽にお立ち寄りください。
【問合せ先】浅草警察署 (内線4612,4613)

警視庁HP

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク