安心安全Web

2015-10-16

■◆山形県避難者支援情報メルマガ  vol.225
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報を送りしています)

■□■岩手県からのお知らせ■□■
「いわて復興だより」第94号が発行されました。
岩手県の取組みや復興状況などを紹介しています。

問合せ:岩手県復興局復興推進課

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆「ふくしまの今が分かる新聞」vol.36が発行されました。
福島県の避難者支援の状況や復興への動きなどをお伝えしています。

問合せ:福島県避難者支援課

□■□イベント情報□■□
◆寺子屋子ども大学「楽しい英語教室〜英語の“音”に親しもう!〜」
■10/25(日)『山形市 山形大学小白川キャンパス内』9時30分〜11時30分
英語の有する“音”について、話したり、歌ったりしながら楽しく学びましょう。
参加費:100円(保険代)
対象:小・中・高校生。定員30名(先着順)。10/23(金)11時申込み締切り。
申込・問合せ:寺子屋子ども大学事務局TEL&FAX
gata−u.ac.jp

◆週末寺子屋「紙の電子回路を作ろう」
■10/25(日)『米沢市 林泉寺』13時30分〜16時30分
特殊なペンで、紙の上に電子回路を作ってライトを点灯、電気の不思議を体験。
15時までは各自勉強、それぞれ教材をお持ちください。
対象:小学生〜中学生。参加無料。
問合せ:こども育成支援置賜学舎

◆長井市社会福祉協議会「秋の交流会」
■10/31(土)『長井市 老人福祉センター』9時20分〜13時30(9時20分集合)<雨天決行>
葉山連山の麓にある古代の丘や長井ダムで見頃の紅葉を鑑賞。
また、白山神社の大けやきや、菩提寺長遠寺の大わらじなどを散策します。
昼食は山形自慢のいも煮を食べながら、ゆっくり過ごしましょう。
参加無料(おにぎりと飲物は準備します)。10/22(木)申込締切り。
申込・問合せ:長井市社会福祉協議会

◆浜通り交流会
■10/22(木)『山形市避難者交流支援センター』13時30分〜15時30分
福島県浜通り地方から避難されている方を対象にした交流会。
山形市外にお住まいの方も大歓迎。福島県職員も参加します。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

◆さとカフェ
■10/23(金)『山形市避難者交流支援センター』10時〜15時
ランチタイムに温かいスープを用意します。ランチ持参大歓迎。
「まちの保健室」、「大人のだがしや楽校」同時開催。
参加無料。申込不要。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

◆大人のだがしや楽校
■10/23(金) 『山形市避難者交流支援センター』10時30分〜12時
今回はスイーツデコのメモスタンドを製作します。
パティシエ気分でフルーツやクリームを盛りつけてみましょう。
材料費実費負担200円、申込不要。
問合せ:山形市避難者交流支援センター

□■□地域のイベント情報□■□
◆やまがた環境展2015
■10/24(土)、25(日)『山形市 山形ビッグウィング』
24日10時〜17時、25日10時〜16時
3R関連製品、環境技術の展示や、学べて楽しいステージイベントなど。
エネルギーや環境を考える“やって楽しい”体験イベントも満載。
来場者プレゼントも。マイバック、マイ箸持参で参加下さい。
問合せ:山形県環境エネルギー部 循環型社会推進課 

◆新そばまつり
■10/24(土)、25(日)『大石田町 桂桜会館』11時〜13時
「挽きたて・打ちたて・茹で立て」の三拍子に「採れたて、心立て」をプラス。
香り高い新そばを食べに出かけませんか。
大石田のうんまいもの展や大抽選会も。
チケット:前売券1、000円、当日券1、200円(チケット一枚にそば引換券二枚付)
問合せ:山形県大石田町役場産業振興課

◆つるおかお菓子まつり
■10/24(土)、25(日)『鶴岡市 マリカ市民ホール』
24日10時30分〜17時、25日10時30分〜16時30分
菓子職人さんと一緒に和洋菓子作りが体験できます。
また、銘菓の格安販売やお茶席、生け花の展示など、内容盛りだくさん。
お買い上げ2000円で空クジなしの抽選会も。
問合せ:庄内地域産業振興センター

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:平成27年10月16日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

18:11
スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク