安心安全Web

メールけいしちょう

特殊詐欺事件の発生について
【台東区で発生した情報です】
11月20日(金)、午前9時30分頃から午後0時頃の間、台東区清川地区でキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
犯人は、浅草警察署の刑事をかたり、電話をかけてきて、
・あなたの口座から現金が引き出されている。不正に作られたキャッシュカードが使われたようだ
・別の銀行のキャッシュカードも偽造されており、このままだとそちらの口座からも預金が下ろされてしまう
・裁判所から被害救済の書類が後日送られてくる
・救済には、キャッシュカードの暗証番号が必要になるので読み上げて欲しい
・後日、それぞれの銀行の者が新しいキャッシュカードを自宅まで持ってくる
などと話し、その電話の最中に別の浅草警察署の刑事をかたる男が自宅を訪れ、封筒にキャッシュカードを入れさせてキャッシュカードをだまし取っていきました。
【重要】
警察官が、
・手続きのために口座の暗証番号を聞くこと
・自宅を訪れキャッシュカードだけを預かっていくこと
は絶対にありません。
このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切り、近くの警察署、または交番にご連絡ください。
また、犯人が自宅を訪問してきた際は、絶対ドアを開けず、すぐに110番通報してください。
☆犯人の電話に出ない対策をしましょう!
「常時留守番電話設定」にして電話に出ず、メッセージを聞いて知っている人だけにかけなおす、などの対策が有効です。
浅草警察署では留守番電話設定の際、応答メッセージを自分の声に変更する、「オリジナルメッセージ」の促進を実施しています。
是非、浅草警察署へお問い合わせください。
☆あなたの家族(お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害にあわないよう注意喚起をお願いします。

【問合せ先】浅草警察署 (内線2162)

警視庁HP

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク