犯罪被害発生状況[33]【防犯2-150】
犯罪被害発生状況(11/6~11/12)
【ポイント】
【地域の子ども見守りをお願いします】
立冬が過ぎ、日暮れが早くなりました。子どもたちが危険な目にあいやすいのは午後3時~6時と言われており、この時間帯は犯罪・事故に巻き込まれる可能性が増える傾向があります。そこで、普段の生活でできる「買い物しながら」「ジョギングしながら」「犬の散歩しながら」などの「ながら見守り」を行って、犯罪・事故から子どもたちを守りましょう!
~危険な目に合う前にお子様とご自宅でできる対策~
(1)帰る時間をお子様と約束する! (2)誰とどこに遊びに行くかを確認する! (3)防犯ブザーの使い方を確認する!
【侵入窃盗(2件)】
◆11/4~11/5 [手口]侵入経路不明 [場所]旭町・店舗 [被害]食品・キッチン用品
◆11/11 [手口]留守中、玄関脇のガラスを割り侵入 [場所]元八王子町一丁目・一戸建て [被害]工具・車の鍵
【特殊詐欺(オレオレ,還付金等)(4件)】
◆9/1~10 [手口]電話で大使館をかたり「あなたは犯罪に関与しているおそれがある。」などと言われ、電子マネーを購入してIDを伝え、さらに、ATMで送金した。 [場所]明神町四丁目 [方法]電子マネー・送金 [被害]約560万円
◆10/19 [手口]電話で孫をかたり「書類を間違って送った。いくらか用立てできないか。」などと言われ、自宅に来た男に現金を手渡しした。 [場所]長房町 [方法]手渡し [被害]150万円
◆11/2 [手口]電話で孫をかたり「取引先に迷惑をかけた。弁済しなければならない。」などと言われ、自宅近くに来た男に現金とキャッシュカードを手渡しした。[場所]美山町 [方法]手渡し [被害]50万・キャッシュカード1枚
◆11/9~10 [手口]電話で息子をかたり「重要書類がなくなった。」などと言われ、自宅に来た男に現金を手渡しした。 [場所]中山 [方法]手渡し [被害]100万円
————