安心安全Web

メールけいしちょう

還付金詐欺の電話に注意!
土曜日、日曜日に還付金詐欺の電話が増えています。
犯人は区役所などの名前をかたり、
・医療費や保険料の還付金がある
・以前緑色の封筒を送ったが、届いていませんか
・返還の期限は過ぎているが、今日中に手続きをすれば間に合います
・この後、銀行から電話が入ります
などとウソを話し、ATMに向かわせようとします。
その後犯人は、手続きのためATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。
また、個々のご家庭に還付金の件で区役所等がお電話することも、通常はありません。
このような電話がかかってきたら一旦電話を切り、警察署、またはお近くの交番へ通報してください。
■犯人の電話に出ない対策をしましょう!
「常時留守番電話設定」にして電話に出ず、メッセージを聞いて知っている人だけにかけなおしたり、「自動通話録音機」を設置するなどの対策が有効です。
現在浅草警察署では、浅草警察署管内の65歳以上の方が居住の世帯に対し、「自動通話録音機」を無料で貸し出しています。あわせて留守番電話設定の際、留守電の応答メッセージを自分の声に変更する、「オリジナルメッセージ」の促進を実施しています。是非、浅草警察署へお問い合わせください。

☆あなたの家族(お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害にあわないよう注意喚起をお願いします。
【問合せ先】浅草警察署 (内線2162)

警視庁HP

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク