安心安全Web

安心ゆいメール

架空料金請求詐欺の発生
本年8月1日(土)、うるま市内の60代女性の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れておりません。」等とメールを送り、連絡してきた女性に対し、「情報サイトの未払いがある。裁判手続きを取る。裁判手続きを中止するため、本日中に料金を支払って下さい。
コンビニで電子マネーを買って、番号を教えて下さい」等と嘘を言い、女性がコンビニで購入した電子マネーのコードを聞き出すなどして、合計80万円を騙し取る詐欺被害が発生しました。
防犯のポイント:「電子マネーを買って、番号を教えて」は詐欺です。少しでもおかしい、または、不安を感じたら家族、知人、警察に相談を!

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

【うるま警察署】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク