「熱中症警戒アラート(試行)」の発表について
環境省・気象庁より、下記のとおり「熱中症警戒アラート(試行)」が発表されました。
千葉県 高温注意情報(暑さ指数)第2号
令和2年8月9日4時38分 環境省・気象庁発表
千葉県では、今日、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されます。テレビなどの情報に注意し、外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。また、特別の場合(※1)以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数(※2)を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。
<特に気を付けていただききたいこと>
・高齢者は、温度、湿度に対する感覚が弱くなるために、室内でも夜間でも熱中症になることがあります。
・小児は、体温調節機能が十分発達していないために、特に注意が必要です。
・晴れた日は、地面に近いほど気温が高くなるため、車いすの方、幼児等は、より暑い環境になります。
なお、この情報は、7月より関東甲信地方1都8県において試行段階で運用されているものであり、令和3年度からの全国展開を予定している「熱中症警戒アラート(試行)」に相当する情報です。
(※1)特別の場合とは、医師、看護師、一次救命処置保持者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。
(※2)暑さ指数とは、気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。各地点での暑さ指数は、環境省「熱中症予防情報サイト」(で確認ができます。
【発表された「熱中症警戒アラート(試行)」の詳細について】
気象庁ホームページ(を参照ください。
【問い合わせ先】
〇「熱中症警戒アラート(試行)」に関すること
環境部 環境政策課
〇熱中症の予防及び症状に関すること
健康福祉部 健康推進課(中央保健福祉センター)