小長井義正市長から市民の皆様へ(8月7日)
(このメールは、同報無線情報またはかぐやひめーる・ふじにに登録されている全てのアドレスに送信しています)
富士市民の皆様 市長の小長井義正です。
長かった梅雨もようやく明け、連日、夏の日差しが照りつけており、いよいよ夏本番といった季節になりました。
今年の夏は、新型コロナウイルス感染症の影響により、いつもの夏とは異なり、気兼ねなく遊びや旅行などに出かけられず残念に思っている人も多いのではないでしょうか。
感染リスクを減らすためには、一人ひとりの意識や行動が重要です。
市民の皆様には、感染拡大地域や三密の状況が予想される場所への訪問は避けていただくとともに、普段の生活に加え、娯楽やスポーツなどを行うときも、基本的な感染防止策を徹底するようお願いします。
また、暑い日が続くこれからの季節は、感染症だけでなく熱中症にも注意しなければなりません。
新型コロナウイルス感染症と熱中症は、発熱、頭痛、倦怠感などの症状が似ているため、適切な処置が遅れる場合もありますので、より一層の注意が必要となります。
気温が高い時のマスク着用は、心拍数や呼吸数、体感温度の上昇など体に負担がかかり、熱中症のリスクも高まりますので、強い負荷がかかる作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしてください。
加えて、屋外で過ごすときなどは、ほかの人と2メートル以上の十分な距離を確保した上で、マスクを一時的に外し、熱中症を防ぎましょう。
そのほか、熱中症になりやすいお年寄りや乳幼児には、身近な人が目を配って水分補給を促すとともに、室内においてはエアコンや扇風機を積極的に活用しつつ、効率的な換気にも努めるようお願いいたします。
今年の夏は、新しい生活様式を意識しながら、熱中症対策と感染症対策の両立を図り、市民一丸となって乗り切りましょう。
◆小長井義正市長から市民の皆様へ(8月7日)のページへ◆
(※ この内容は同報無線放送では放送していません)