やちよ健康情報メール
【食事から夏バテ予防!】
梅雨が明けると、本格的な夏がやってきます。
夏は食欲が落ちて、そうめんや冷や麦など、のどごしがよい麺類を食べる機会が増えますが、炭水化物に偏った食事になりやすく栄養のバランスが崩れがちです。
今回は、麺類を食べる時のポイントをご紹介します。
◎食欲増進のコツ
生姜やしそなどの香味野菜を薬味に使ったり、カレー粉や唐辛子などの香辛料を使ったおかずを一緒に食べたりすると効果的です。酸味(梅干し、酢、柑橘類など)を使うと、さっぱりして食べやすくなります。
◎タンパク質や野菜を加えてバランスよく
具やおかずを足して、麺類だけで食事を済ませないようにしましょう。肉、魚、卵、納豆などのタンパク質や野菜を加えると栄養のバランスが良くなります。
温泉卵を付けたり、麺にサラダを乗せたりすると、不足しがちなタンパク質や野菜を補え、器1つでバランスの取れた食事が完成します。
また、よく噛まずに飲み込むと胃腸に負担がかかり、消化不良になりやすいため、しっかり噛むことを意識しましょう。
◎タンパク質と野菜が摂れる簡単レシピ
「レンジで簡単!ピーマンのツナ和え」
○栄養価(1人分)
エネルギー・・・54kcal、食塩相当量・・・0.7g、野菜・・・60g
○材料(2人分)
ピーマン・・・4個、ツナ缶(小)・・・1缶、白すりごま・・・小さじ1、鶏がらスープの素・・・小さじ1/2、こしょう・・・適量
○作り方
(1)ピーマンはへたと種を取り、縦に千切りにする。ツナは水気や油を切る。
(2)耐熱皿にピーマンとツナを入れ、電子レンジ(600ワット)で2分加熱する。
(3)熱いうちに(2)に白すりごま、鶏がらスープの素を入れて混ぜ合わせる。お好みでこしょうをふる。
食事を工夫して、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎公益社団法人 千葉県栄養士会「夏バテを予防する食事」