安心安全Web

メールけいしちょう

特殊詐欺被害の発生について
管内で特殊詐欺の被害が発生しています。
 多い手口は2つです。
(1)世田谷区役所を名乗るもので、医療費の還付をするため、銀行のATMに行くようにだまし、お金を振り込ませるもの。
(2)詐欺犯人のグループを逮捕したので、捜査協力と称してキャッシュカードをだまし取るもの。

 いずれの手口も始まりは「ひとつの電話」からです。犯人は言葉巧みに被害者をだまします。
 電話に出るとだまされてしまうのです。
(1)自宅の電話を留守電機能にして、相手が知人であることの確認が取れてから電話に出る。
(2)家族からのお願いなどの電話でも必ず、家族にかけ直して確認する。
※ 区役所職員がATMへ行くようにいうことはありません。
  警察官がキャッシュカードを取りに来ることはありません。

※ 高齢のご両親等がいる方は、
・ 自宅の電話を留守電設定にする。
・ いつでも相談できるような連絡先を教えておく。
・ 特殊詐欺の手口を知らせ、注意喚起をしておく。
等、ご家族の被害防止にもご留意ください。
【問合せ先】北沢警察署 (内線2612)

警視庁HP

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク